施設基準

当院が満たす施設基準及び加算に関する掲示

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

医療DX推進体制整備加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行など医療DXにかかる取り組みを実施しております。
※電子カルテ情報提供サービスを活用できる体制については現在整備中です。(経過措置中)

外来感染対策向上加算

当院は受診歴の有無に関わらず、発熱やその他感染症の疑いのある患者様を受け入れる体制を有しています。
また、下記の院内感染防止対策に取り組んでいます。

  • 院内感染管理者(院長)を配し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
  • 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
  • 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 提携病院又は医師会と感染対策連携を取っております。
明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化及び患者様への情報提供という観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、お会計の際にお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品がある医薬品について、特定の医薬品名ではなく、有効成分に基づいた一般名で処方箋を発行することがあります。
一般名処方を行うことで、特定の医薬品が供給不足となった場合でも、同じ有効成分を含む複数の医薬品から代替品を選択できるため、患者様に必要なお薬を安定して提供しやすくなります。
※一般名処方とは、処方箋にお薬の「商品名」ではなく「有効成分名」を記載する方法です。

発熱外来加算

当院では、発熱、咳、喉の痛み、倦怠感などの症状で受診される患者様には、他の患者様への感染拡大を防ぐため、特別な対応をさせていただく場合があります。
これに伴い、「発熱外来加算」として診療費に一部こ負担をお願いしております。

  • 発熱や感染症の疑いがある患者様を診療する際に、通常の診療に加えて必要となる感染予防策(例:別室での待機や診療、頻繁な消毒、防護具の着用など)にかかる費用を補うためのものです。
  • 国の定める診療報酬制度に基づき、皆様に安全な医療を提供し、院内での感染拡大を防止するために設けられています。
なぜご負担をお願いするのか

発熱及び感冒様症状のある患者様の診療には、他の患者様や医療スタッフを感染から守るために、通常以上の時間、物品、人員が必要となります。

例えば、以下のような対応を行う場合があります。

  • スタッフの個人防護服(マスク、手袋、ガウンなど)の着用
  • 診察ごとの徹底した消毒作業
  • 専用の待合スペースや診察室へのご案内

これらのこれらの追加的な対応により、安心して医療を受けていただける環境を維持しております。

ベースアップ評価料についてご理解とご協力のお願い

この度、医療の質を維持し、向上させていくために、医療機関で働くスタッフの賃金改善を目的とした「ベースアップ評価料」が新たに設けられました。
これに伴い、窓口でのお支払い額に若干のご負担をお願いすることになりました。

ベースアップ評価料とは?
  • 医療機関で働く医師、看護師、その他の医療スタッフの給与を引き上げるための費用です。
  • スタッフが安心して働き続けられる環境を整え、質の高い医療を将来にわたって提供し続けることを目的としています。
なぜ患者様にご負担をお願いするの?
  • この制度は、国が定めた医療制度の一環であり、医療保険のルールに基づいています。
  • 医療機関が質の高い医療を提供し続けるためには、スタッフの確保と定着が不可欠です。
    皆様からいただく費用の一部が、スタッフの待遇改善に充てられます。
ご理解とご協力をお願いいたします

皆様にはご負担をおかけすることになり大変恐縮ですが、将来にわたり安心・安全な医療を提供し続けるための大切な取り組みです。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

診療時間 日・祝
午前 
9:00~12:00

13:00まで
午後 
15:00~19:00
補聴器外来は月曜、土曜のみ(ご予約には受診が必要です)
休診日:水曜、日曜、祝日/土曜は9:00~13:00まで

オンライン受付

携帯電話、スマホ、パソコンから受け付け予約が可能です。

オンライン受付

自動電話予約

受付システムのご案内