診療について

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時に呼吸が停止し無呼吸になってしまう疾病です。 睡眠中は、仰向けに寝ると舌が上向きになり、筋肉の緊張が緩み、喉の奥に自然と舌が深く沈み込み上気道(喉の僅かな隙間)が狭窄(狭くなること)・閉塞によって起こります。
「いびきの音がうるさい」「夜中に息が止まっているようだ」といった指摘を受けことがある方は、ご相談頂くことをお勧めします。

症状

眠りが浅くなることで睡眠障害が起き、次第に日常生活にさまざまな支障をきたすようになります。
「朝スッキリ目覚められない」「日中に強い眠気を感じる」といった症状を訴える方が多いです。慢性的な寝不足により集中力や記憶力が低下し、日中の活動が次第に困難になることがあります。重篤な場合は、居眠り運転など命に関わる事故を引き起こすこともあります。
睡眠不足は、自律神経の調整機能へのダメージ、無呼吸に伴う血中酸素濃度の低下による血圧上昇、また、それに伴う心筋梗塞や脳卒中のリスクが急激に高まる可能性が懸念されます。

診断

自覚症状 ・昼間の眠気など
・ご家族などからの指摘(「いびきの音が大きい」「呼吸がたびたび止まっているような気がする」)
  ↓
検査 ・睡眠時のモニタリング(ポータブル式の簡易検査:当院実施)
・終夜ポリソムノグラフィー(脳波、EOG、EMG、酸素飽和度、腹壁胸壁運動)
・携帯用ポリソムノグラフィー ・アプノモニター ・連続パルスオキシメーター
  ↓
閉塞部位診断 ・X線(咽喉頭側面X線、鼻断層X線)
・咽喉頭ファイバー
・MRI

昼間の眠気をチェックしてみましょう(ESS:昼間の眠気指数)

治療(睡眠時無呼吸外来)

当院では、主にはCPAP(シーパップ)という治療法(保険適応)を用いています。
CPAP(持続的気道内陽圧呼吸)は、夜間に器具(ホースのついたマスクなど)を鼻や口に装置し、無呼吸が起きないようにするものです。
弱い空気圧をかけることで、上気道の閉塞を防ぎます。
圧の度合いは患者さんの呼吸状態に合わせて随時自動調節されます。
また、ご自身のいびきの音量にお悩みの方は、音の軽減をメインにして治療を行うことも可能です。
また、CPAP治療中は症状が改善しているため、「治った」と思われることもありますが完治したわけではありません。自己判断で治療を中止すると再発してしまう恐れがありますので、自己判断をせずに、当クリニックにご相談ください。

治療(睡眠時無呼吸外来)

子どもの睡眠時無呼吸症候群について

子どもの場合、原因は二種類考えられます。
1つめは、肥満です。2つめは、成長の過程で、のどの奥にある扁桃腺が体に対して大きいことです。
症状は、夜間に「いびき」、「無呼吸」、「頻繁な覚醒・体動」、「夜尿症(おねしょ)」、昼間には「落ち着きがない」、「多動」、「反抗的・攻撃的な性格形成」、です。重症になると「発達遅滞」、「肺性心」、「胸郭変形」が生じますので、気になる方は早めにご相談頂くことをお勧めします。

気になる症状がある方やいびきにお悩みの方はまずはご相談を―

日中の眠気や体のだるさは、誰もが感じるので精神的なものと捉えられがちです。
しかし、それは病気のサインということも少なくありません、特に睡眠中はご自身では気づきにくいものです。
睡眠時無呼吸症候群は特別に睡眠外来がある大きな病院でなくても、身近な耳鼻科クリニックで診断・治療することができます。気になる症状をお感じの場合には、まずはお早めにご相談いただき、一度検査にお越しいただくことをお勧めします。

はなまるクリニックが運営する睡眠時無呼吸症候群の情報発信サイト「e-SAS.jp」では、症状や検査、治療についてなど、わかりやすく説明しています。

睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群の検査と診断
睡眠時無呼吸症候群の治療について
睡眠時無呼吸症候群を悪化させる習慣と見直しポイント
睡眠時無呼吸症候群の自己チェック

診療時間 日・祝
午前 
9:00~12:00

13:00まで
午後 
15:00~19:00
補聴器外来は月曜、金曜、土曜のみ(ご予約には受診が必要です)
休診日:水曜、日曜、祝日/土曜は9:00~13:00まで

オンライン受付

携帯電話、スマホ、パソコンから受け付け予約が可能です。

オンライン受付

自動電話予約

受付システムのご案内