咽頭炎、喉頭炎、上咽頭炎、扁桃炎、口内炎、伝染性単核球症など、のどの炎症が主な原因となります。
痛みが持続する場合は、のどの検査が必要です。当クリニックにご相談ください。
口内炎(舌炎)の疑いが高いですが、舌がんの疑いもあるので注意が必要です。
更年期の女性に多い舌痛症は、舌に外見上の異常が無く、亜鉛の不足や、歯科金属、自律神経の異常が原因にあげられます。
舌の表面は、濡れたガーゼなどで軽くふきとるか、粘膜清掃用ブラシでなどで適切にケアしましょう。歯ブラシなどでこすると痛みや味覚障害となることがあります。
口の乾きは、加齢による唾液腺の萎縮、唾液腺の炎症、ストレスなどの精神的要因、薬剤(降圧剤、睡眠導入剤など)の副作用、口呼吸、カフェインの摂取、喫煙、発熱、水分摂取不足、全身的疾患(糖尿病、貧血、更年期障害など)といった様々な原因で起こります。
口の乾きを防ぐためには、水分補給、可能なら原因薬剤の服用中止、口の保湿剤の使用、唾液腺マッサージ、舌の運動、食事に酸味を加えるなどの工夫が必要です。
また、薬物療法を行うこともあります。
味覚障害の原因としては、唾液の分泌低下、口の乾き、亜鉛欠乏、薬剤(降圧剤、睡眠導入剤など)の副作用、鉄分の不足、消化器疾患などがあります。
味覚のセンサーは舌に存在し味の刺激に反応してます。
亜鉛は舌表面にある味覚を感じるセンサーの働きにも関係します。牡蠣、レバー、抹茶、ごま、のり、チーズなどからも摂取は可能ですが、薬剤の副作用などで体内に吸収される率が低くなると、亜鉛不足が起こります。
味覚障害が改善するまで3ヶ月程度はかかることが多く、気長に治療を続けることが必要となります。
その他、味覚障害の原因に応じて、消炎剤などの処方を行うこともあります。
発声は、肺→喉頭→共鳴腔の一連の流れで生じます。
声が出にくい場合は、喉頭炎、声帯ポリープ、喉頭がんの疑いがあります。その他に、のどの炎症を起こす上咽頭炎、咳、痰、口の乾き、鼻炎なども疑がわれます。
年配の方では、声帯筋の萎縮や、呼吸機能の低下、脳梗塞などにより声の出にくくなることがあります。
声帯筋の萎縮は、定年後で人と喋ることが減ったなども考えられるので、歌うなどして、声を出すことで改善されることがあります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 |
◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◎ 13:00まで |
休 |
午後 15:00~19:00 |
◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
補聴器外来は月曜、金曜、土曜のみ(ご予約には受診が必要です) | |||||||
休診日:水曜、日曜、祝日/土曜は9:00~13:00まで |