診療について

咽頭炎(のど風邪)・扁桃炎・耳下腺炎(おたふく風邪)

咽頭炎(のど風邪)や扁桃炎、耳下腺炎(おたふく風邪)など、のどの周囲に引き起こされる病気は多くあります。ふつうに生活を送っている中、細菌やウイルスに感染することが原因で、痛みを伴い、ときに重い合併症や後遺症を引き起こすこともあります。それぞれの症状や治療法を知って、適切な治療につなげ、辛い症状を改善しましょう。

咽頭炎(のど風邪)

咽頭炎の原因

のどの奥にある咽頭に、細菌やウイルスなどが感染して炎症を起こすことが原因です。風邪や疲れ、急激な気温変化、のどの乾燥、口呼吸などにより細菌やウイルスが増殖し、症状を引き起こしやすくなります。

咽頭炎
咽頭炎のおもな症状
  • のどの痛み
  • 咳・痰が出る
  • 頭痛
  • 倦怠感(だるさ)
  • 発熱
  • 頚部(けいぶ)リンパ節(耳の下あたりから鎖骨の上まで)の腫れ
咽頭炎の治療

原因が細菌である場合は抗生物質を使用しますが、ウイルスの場合は抗生物質による治療は効果がないため不要です。いずれの場合も、のどの痛みや高熱といった症状を抑えるための薬物を用いて治療を行います。

また、のどは上咽頭、中咽頭、下咽頭に分けられ、口を開けたときに目で見える部分が中咽頭、それより上が上咽頭(のどと鼻の間)、それより下が下咽頭となります。上咽頭に細菌やウイルスなどが感染して炎症を起こした場合を「上咽頭炎」といいますが、上咽頭は口を開けても見えないため、内視鏡(ファイバーカメラ)を使って検査を行います。

上咽頭炎の場合、上咽頭に直接、薬物(塩化亜鉛)を塗る「Bスポット療法」という治療法があり、炎症を起こしている部分に直接薬物を塗るため痛みを伴うことがありますが、炎症を抑えるのに効果的とされています。

Bスポット療法についてはこちら

扁桃炎

扁桃炎の原因

のどの奥の舌の付け根の左右にある扁桃(口蓋(こうがい)扁桃)に、細菌やウイルスなどが感染して炎症を起こすことが原因です。子どもや20~30歳代の若い人で起こることが多く、風邪や疲れ、急激な気温変化、のどの乾燥などにより細菌やウイルスが増殖し、症状を引き起こしやすくなります。

扁桃炎
扁桃炎のおもな症状
  • のどの腫れ、痛み(食事がのどを通らない)
  • 耳の痛み
  • 倦怠感(だるさ)
  • 発熱(38~40℃の高熱)がある
扁桃炎の治療

原因が細菌である場合は抗生物質を使用しますが、ウイルスの場合は抗生物質による治療は効果がないため不要です。いずれの場合も、のどの痛みや高熱といった症状を抑えるための薬物を用いて治療を行います。炎症がひどい場合は、抗生物質の点滴やネブライザー(吸入療法)を行うこともあります。また、扁桃炎が悪化すると、扁桃の周囲にまで炎症が広がる「扁桃周囲炎」や、扁桃の外側に膿がたまる「扁桃周囲膿瘍(のうよう)」を引き起こすこともあります。

扁桃炎をなんども繰り返す場合や、扁桃周囲炎や扁桃周囲膿瘍(のうよう)である場合は、手術を行うこともあります。

また、扁桃炎を起こす原因菌が溶連菌(A群β溶血性連鎖球菌)の場合、心内膜炎(心臓に起きる感染症)などの重篤な合併症を引き起こすリスクがあるため、とくに小さいお子さんでは注意が必要です。溶連菌による感染が原因かどうかは数分の検査で判別でき、一定期間、継続して抗生物質を服用します。

流行性耳下腺炎(おたふく風邪)

流行性耳下腺炎の原因

両耳の下にある耳下腺という組織に、ムンプスウイルスと呼ばれるウイルスが感染して炎症を起こすことが原因です。一般的におたふく風邪とも呼ばれる病気で、3~6歳ごろ、幼稚園や保育園などで集団生活を送りはじめる子どもでよくみられます。軽症で済むことがほとんどですが、ときに重症化して合併症を引き起こすこともあります。

流行性耳下腺炎
流行性耳下腺炎のおもな症状
  • 頬からあごにかけての腫れ
  • あご、あごの下の痛み
  • 口が開けにくくなる
  • 食べ物を飲み込むときに痛みを感じる
  • 発熱(みられないこともある)
流行性耳下腺炎の治療と予防

ムンプスウイルスというウイルスが原因のため、ウイルスが体外に排出されるまで体力を維持し、脱水症状を起こさないように注意します。通常は1~2週間で症状が治まりますが、それまでの間、痛みを抑える鎮痛剤や解熱剤を使用して症状を和らげます。

また、重症化した場合、髄膜炎(頭痛や嘔吐が起こる)、膵炎(強い腹痛が起こる)などの合併症を引き起こすこともあります。さらに稀ではありますが、流行性耳下腺炎が治ったあとに、部分的な聴力障害が残る可能性があることが指摘されています。

ムンプスウイルスは他のウイルスに比べ感染力が高く、幼稚園や保育園で大流行することがあるために、とくに小さいお子さんで注意が必要です。そのため、1歳から接種できる予防接種(ワクチン)があり、1回目の接種の数年後に2回目を受けることで、しっかりと免疫をつけることができます。

※なお、流行性耳下腺炎については、学校保健安全法により、腫れが現れてから5日間は出席停止とされています。お友達に感染させないためにもしっかり休むようにしましょう。

咽頭炎(のど風邪)、扁桃炎、耳下腺炎(おたふく風邪)、いずれもよく聞く病気ですが、重症化すると合併症や後遺症を引き起こすこともあります。早めに当クリニックにご相談いただき、適切な治療につなげましょう。

診療時間 日・祝
午前 
9:00~12:00

13:00まで
午後 
15:00~19:00
補聴器外来は月曜、金曜、土曜のみ(ご予約には受診が必要です)
休診日:水曜、日曜、祝日/土曜は9:00~13:00まで

オンライン受付

携帯電話、スマホ、パソコンから受け付け予約が可能です。

オンライン受付

自動電話予約

受付システムのご案内