診療について

PitEye(VRめまい検査)

PitEye(ピットアイ)とは、めまいをはじめとする内耳機能や平衡機能の検査に用いられる医療機器の名称です。ゴーグル型のコンパクトなスペースにVR(バーチャルリアリティ:仮想空間)を再現し、その中で目印となるものを追いかけて眼球の動きをチェックします。肉眼では確認することのできない、こまかな眼球の動きも捉えることが可能です。

PitEye(VRめまい検査)

めまいとは

私たちはふだん、外部からのさまざまな刺激を目や耳などの感覚器を通じて受け取っています。そして、その刺激を脳がバランスよく情報として処理することで、からだの位置や姿勢を正しくコントロールできています。

その中で、たとえば何らかの原因で耳に異常が生じ、耳の平衡感覚にトラブルを来すと、実際とは異なった情報が脳に伝えられ、目から感じ取った情報との間にズレが生じることがあります。このような情報のズレによって引き起こされるのが、「めまい」の症状とされています。

めまいに悩む患者さんは全国で約50万人、診断されていない患者さんを含めると約267万人もいるとされています。

めまいは、原因によって非常にさまざまな症状が現れますが、いずれにしても強いストレスや不安を伴いやすく、繰り返し起こることで、日常生活において非常に大きな負担となります。

めまいについてはこちら
めまいにおける検査の重要性

めまいの原因をつきとめ、適切な治療につなげるためには、きめこまかな診断が必要です。そのため、めまいの診断にあたっては、問診をはじめとして、耳や眼球運動、体平衡に異常がないかを調べるべく、さまざまな検査を行います。

なかでも重要なのが、めまいが体のどの部位の異常が原因で起きているのかを確認することです。めまいには、大きく分けて中枢性と末梢性があり、末梢性の場合は耳が原因であることが多く、当院で治療可能ですが、中枢性の場合は脳が原因であることが多いため、脳を専門に診る医療機関を紹介します。そして、それぞれの原因の違いによって、患者さん個々に適切な治療を検討していきます。

めまいのおもな種類と原因
  • 中枢性…脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍(てんかん)など
  • 末梢性…良性発作性頭位(とうい)めまい症、メニエール病、突発性難聴など

PitEyeは、めまいが体のどの部位の異常が原因で起きているのかをみきわめることを目的とした機器であり、最適な治療を提供する上で重要な検査となります。

検査項目と所要時間

当院では、PitEyeを使って下記の6種類の検査を実施しています。

自発眼振検査 30秒
注視眼振検査 80秒
急速眼球運動検査 20秒
視標追跡検査(ETT) 45秒
視運動性眼振検査(OKN) 25秒
視運動性眼振検査(OKP) 190秒
検査項目と所要時間

検査の流れ

  • ゴーグル型のVRデバイスを装着します
  • VRデバイス上に、音声と文字が出ます。それに従って検査をすすめます
  • 表にある6種類の検査を順に実施します
  • 所要時間はトータル6分30秒と短時間で終了です

※当日すぐにこれらの検査を行うことが可能です。
※検査終了後はすぐに、VRデバイスとつながっているPCのモニター画面で結果を確認できます。

検査の流れ

はなまるクリニックでPitEye(VRめまい検査)を受けるには

はなまるクリニックでは、PitEye(VRめまい検査)を行っています。
つらいめまいの症状を改善するには、正しい診断と適切な治療が必要となります。 早めに受診してくわしい検査を行い、めまいの原因をつきとめましょう。
受診の際は、オンライン受付からご予約をお願いいたします。

診療時間 日・祝
午前 
9:00~12:00

13:00まで
午後 
15:00~19:00
補聴器外来は月曜、金曜、土曜のみ(ご予約には受診が必要です)
休診日:水曜、日曜、祝日/土曜は9:00~13:00まで

オンライン受付

携帯電話、スマホ、パソコンから受け付け予約が可能です。

オンライン受付

自動電話予約

受付システムのご案内